今年はトマトが不調です。尻腐れ果が多いことと、
 
  葉に暗褐色の斑点が出来ることです。尻腐れはカルシウム不足に
 
    よるものですが、葉は病気なのか本で調べても良く分りません。
 
     そこで実物を持って近くの旧岬高校の農園に出掛けました。
 
     高校では実習が終ったところで、3人に先生がおられたので
 
     尋ねてみました。先生達は葉を手にして、「ハカビかな?」と
 
        言っていましたが、結局は良くは分りませんでした。
 
        「トマトを見せて頂いていいですか?」と言ったところ、
 
           先生がわざわざ案内して下さいました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
      こちらは大玉トマトを栽培している大温室で、380株程を
 
        植えているとのことでした。トマトは吊り栽培です。
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    見事な大玉トマトが生っています。熟したトマトは生徒さんが
 
 「一輪車販売」をしていますが、色良く甘味タップリの瑞々してトマトで
 
   人気が高いですね。温室では水遣りは一切していないそうです。
 
                 株間は45センチです。
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    温室では葉に異変は見られませんでしたが、先生は一部に
 
  ハカビが出ていると見せてくれました。葉に白い斑点が出ています。
 
        他に暗褐色の斑点のある葉も見られましたが、
 
            全体としては健康そのものでした。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      トマトの温室を出た後1人で他の温室を見て廻りました。
 
 
 ブドウの温室が2棟ありますが、大きなブドウがたわわに生っています。
 
        こちらの温室では袋栽培がなされていました
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        こちらはメロン用の温室ですが、1株1個栽培で
 
            もう収穫が近付いているようでした。
 
        日焼けしないためでしょうか帽子を被っています。
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    屋外の農園では一面にトウモロコシが生い育っていました。