今日は雪との予報でした。東京では少しちらついたようですが、
 
    案の定寒気は房総までは降りて来ず、雨の一日となりました。
 
      今、暫く寒さも続くかと思いますが、今日は春に向けて
 
         作付け計画表を眺めながら、対策を練りました。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     畑は約5メートルの畝が8本あり、エダマメやタマネギなど
 
    1本使うのもありますが、トマトやナスなど半分のもあります。
 
         この作付け表は2007年以降の一覧表です。
 
     科によって色分けしているので、連作防止に利用出来ます。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    f春と秋に「作付け一覧表」を見ながら、その時の作付けプランを
 
        立てます。なかなか上手く輪作が出来ませんが、
 
        ある程度連作は避けることが出来ると思います。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  上の二つの一覧表は各野菜を科毎に纏め、種蒔き・定植の時期、
 
    連作障害年数、使用肥料、株間、発芽温度、生育温度などを
 
                   記載しています。