今日は阪神淡路大震災が起きて20年目を迎えました。
 
    当日、研修会で熱海に行っていましたが、朝のテレビで知り
 
    大変なことになったと、テレビに見入ったことが思い出されます。
 
       姉や妹の家族が神戸にいましたが、幸い無事でした。
   
 
     日本海沿岸では大雪が続いていますが、ここ房総の地では
 
     今のところ降雪はありません。当然、朝の冷え込みは厳しく
 
        霜が降り霜柱が立ったり、凍ったりしますが日中は
 
             穏やかな天候の日が続いています。
 
        今日も風はあるものの何処か春を感じさせる風です。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
流石に早朝のソラマメは霜で地面に這いつくばるようにしていますが、
 
         陽が射し始めるシャンと背筋を伸ばします。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   寒さが厳しくなりヒヨドリどもが
 
   最後の悪あがきをしています。
 
  チンゲンサイやホウレンソウは食い荒らされて、今は見る影も
 
     なくなり、最近ではダイコンの葉まで啄ばみ始めました。
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   キャベツの葉を食べても球は口にしないと思っていたところ、
 
      気が付いたら赤キャベツが半分ほどまで、見事に
 
 食べられていました。その上パーゴラ下のフネに溜まった水を飲み、
 
     フンと共に何かの種をドッサリ置き土産にして行きます。
 
      最近では手を叩いたどころでは逃げなくなりました。
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        今日、収穫した青首ダイコンと聖護院ダイコン、
 
     それに最後のハクサイです。小振りですがズッシリと重く、
 
             葉がしっかり巻いているようです。