今年、房総では雪は降ること無く、むしろ小春日和の日が
続きましたが、流石に朝の冷え込みは厳しく2日には、
霜柱が立ち氷が張っていました。しかし、お天気は良かったので
庭で焼き芋をして、孫たちは大喜びでした。



暮れに夜は雨になるとの予報で、一雨当てようと思い
チンゲンサイの苗キャップを外したところ、雨は降らず
その上ヒヨドリが飛来し、チンゲンサイの葉を見事に
啄ばんでくれました。ホウレンソウもやられています。


孫が例によって「穴を掘ってもいい?」
と言うので、「いいよ!」と言って、
ブロッコリーのあった畝を指したところ、
見事に寒起こしをしてくれました。深さ30センチ以上ありました。


息子は子ども達が焼き芋をしたいと言うので、
あちこち探して歩いたけど、公園はダメ、河川敷もダメで
何処にも無かったとのことでした。
都内に焼き芋の出来るような場所など無いのですね。
それならと言うことで空いた畝で炭火を起し、焼き芋を始めました。
サツマイモは畑で採れた安納芋と金時芋で、
皆、「甘い」、「美味しいと」と言って焼き芋を堪能しました。


末の孫は焼き芋が大好きだそうです。
上の孫も満足げに頬張っています。


次女は「お父さんのキャベツは甘い」と言うので、
大きくも無いキャベツでしたがダイコンと一緒に
持ち帰って貰いました。