先週土曜日にソラマメにアブラムシが飛来していたことを
 
         アップしましが、今日はその後の様子です。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     前回、アブラムシと共に2センチ前後の灰色ををした虫を
 
        ご紹介しました。正体は不明のままですが、翌日、
 
 寒冷紗を外して調べたところ、前日の残党だったかもしれませんが、
 
    2.3株にアブラムシが群がり、そこにあの灰色の虫がいて、
 
 どうもアブラムシを食べているようでした。これは意外な発見でした。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       それ以外のソラマメにはアブラムシも見当たらず、
 
    元気に生長していますが、少し大きくなり過ぎた気がします。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北陸・東北地方では大雪が降っていますが、ここ房総半島では
 
先週木曜日が雨の1日だった以外は、連日小春日和が続きました。
 
然し、日曜日の朝はグッと冷え込み、
 
初霜で畑には霜柱が立っていました。
 
 
イメージ 7
 
 
 
       流石に元気なソラマメ君もこの急な冷え込みに、
 
           すっかりしょげてうな垂れていました。
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          今日は初めてキャベツを採りました。
 
 キャベツは14、.5枚ほどの大きな下葉に養われて生長したようです。
 
 
イメージ 10
 
 
   この日はホウレンソウも採れるほどの大きさになっていました。