ソラマメと言うと必ずと言っていい程アブラムシのことが出て来ます。
 
    毎年ソラマメを栽培して来ましたが、確かにアブラムシには
 
     悩まされました。ソラマメが生長して莢を付け始めれば、
 
     その先の柔かな茎に付くアブラムシは、茎ごと切り取って
 
        捕殺すれば済む話しですが、生長中は根気よく見付けては
 
        すり潰すか、防虫ネットを張るしかありません。
 
 
 
イメージ 1
 
 
     こちらはブロッコリーやハクサイ、キャベツの畝ですが、
 
  ここでは防虫のため棒杭を立てて、寒冷紗で覆い囲んでいます。
 
  今はモンシロも飛来しなくなったので、寒冷紗を取り外しています。
 
 
イメージ 2
 
 
         今日はアブラナ科用畝の棒杭を取り除き、
 
         ソラマメの畝に棒杭10本を打ち込みました。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    杭はソラマメ倒伏防止のためのビニールテープを張るのにも
 
 使えますし、写真のように防虫・防寒のための寒冷紗を張るのにも
 
          使います。この上にビニールを張れば防霜にもなり
 
                保温効果も高まります。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 直売所でミニハクサイの苗を買いましたが、プランターで苗カバー
 
    栽培をしています。最近になって生長が目立って来ました。