ソラマメの苗が日毎に生長して来ました。
もう少ししたら畑に移植しようと思っています。
多分、全部植え付け切れないと思いますが、
種は1ポットに2粒蒔き、30ポットを育苗しています。




上は地元で良く栽培されている「打越1寸」で、
下はサカタの「1寸そらまめ」です。
10月27日に種を蒔き1週間後の11月3日に発芽が始まりました。
種は簡易温室で育てましたが、発芽率は93%でした。
発芽から1週間後にはこんなに大きくなりました。

何時、定植しても良いよう畝は元肥を入れて耕してあります。
空いている畝がソラマメとスナック用の畝です。


虫食いの多いコマツナですが、収穫が続いています。
11月10日、ブロッコリー第1号を収穫しました。


気が付いたらもうビワの花が
咲き始めていました。
ところが葉が密生しています。このままですと日当たりも悪く、
畑も木陰になるので剪定に取り掛かりました。


枝を可なり切り落としましたが、左側は高い所にも花が
咲いていたため切るのを断念し、一先ずこれで剪定を終えました。
それでも大分スッキリして陽が射し込むようになりました。