夏野菜の撤収もほぼ終り、冬野菜の苗の定植と種蒔きも終りました。
この日はタマネギの畝立て、発芽して間もない野菜の土寄せを
したりしました。この後の予定はソラマメとスナップ用の畝立てと、
ポットへの種蒔きです。


これまでは主に牛糞堆肥を使って
来ましたが、 今回はタマネギの畝に
新しく発売された 「ぼかし堆肥」を使ってみることにしました。


タマネギ用畝は全長8メートルほどになりますが、
20リットルの堆肥を入れて畝立てをし、1週間後に元肥を入れます。
白く見えるのは有機牡蠣がら石灰です。


畝立ての後ダイコンとカブに
土寄せをしました。


ニンジンは元気に生長していますが、一部で葉が赤っぽく
枯れかかったようなのがあります。株元からは新芽が出て来ています。


9月29日に植えたニンニクが、
この日発芽しているのに気付きました。
可なり伸びて来ていますが、10日前後での発芽です。
コマツナもせっせと間引いていますが、こちらも元気に生長しています。