冬野菜の定植が一段落したので、種蒔きに掛りました。
 
      畑が広くも無いことと、食べるのは二人だけなので、
 
           量は減らし野菜の種類を増やしました。
 
     今、畑では8種類の野菜の種が発芽して生長しています。
 
        未だ発芽していないのはカブとチンゲンサイです。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   最初に蒔いた種はニンジンでしたが、
 
   その後少し間を置いてダイコンの種を
 
          蒔きました。
 
          それはダイコンにモンシロが来ないためです。
 
             モンシロはキク科の匂いを嫌います。
 
        写真右のダイコンの左側にはシュンギクが見えます。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  シュンギクも本葉が開き始めています。
 
  頃を見測らって左側にチンゲンサイの
 
                      種を蒔きましたが、この畝も混植です。
 
 
イメージ 5
 
 
          コマツナの種をばら蒔いたところ発芽後には、
 
         まるでジャングルのように密生状態になりました。
 
             これからドンドン間引きをします。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   写真左は聖護院大根で、右側は29日に蒔いたホウレンソウです。