先週、所用があって息子家族と三重県伊賀市まで出掛けました。
終った後伊勢、鳥羽、賢島と志摩半島を巡り歩きましたが、
3泊4日の長旅となりました。この旅で撮った写真は240枚程です。
最初の日は渋滞を避けるため、葛西の息子宅を5時20分に出ました。


早朝の首都高・お台場周辺です。流石に車は少なくスイスイと走りました。


ここは東名と新東名との岐路ですが、新東名を走ることにしました。
眼前に風力発電の風車が見えます。


刈谷SAで休憩し朝食を摂ることにしました。
ガイドブックによるとしぞーかおでんが
美味しいとのことで、このお店に入りました。


それぞれ思い思いにおでんを選んでいます。


刈谷SAiには観覧車を初めゴーカートなど、
更に展示館、ホールなどもあって、
一般道からも入ることが出来ます。
息子は前夜2時まで仕事をしていたので、ここで小1時間ほど仮眠を取りましたが、
その間子どもたちは遊園地で遊んだり、わたしは展示館を観て廻りました。


刈谷万燈祭りは竹や和紙で作った、色鮮やかに彩色された張子人形を
担いで廻るとのことで、大きさは高さ5メートル、幅3メートル、
重さ60キロ程あるそうです。雄大な祭りなのでしょうね。