夏野菜の定植も終り緩やかながら、それぞれ生長し始めています。
この時期の畑仕事は生長し始めた野菜の脇芽搔き、摘果、
そして来週位になると思いますが、ソラマメ、タマネギ、ニンニクなどの収穫です。


先週金曜日ナスの一番花、キュウリの6節までの脇芽搔きと摘果をしました。
もう小さなキュウリが出来ていました。


少し前にエダマメ第2弾の種蒔きをしましたが、留守が多く十分な世話が
出来なかったせいか、僅かしか発芽しなかったため、
改めてタキイのたねまき培土に、北海道産の奥原枝豆を蒔きました。


第1弾はサッポロミドリの2本立て
10ポットを植えています。
写真右のポットケースの右端は第2弾で発芽したものです。

マメ科ではスナックが終りその後はソラマメ、インゲン、エダマメと続きますが、
ソラマメを試し採りしてみました。


スナックは全て採り尽くしたため茎元を切り、そのままにして乾燥させます。
葉は殆ど全てエカキムシにやられていました。