寒さの厳しい冬の中を越冬したソラマメやスナックが生長し、
莢も次第に膨らんで来ています。スナックにナモグリバエは付き物ですので、
そのままにしていますが、ソラマメにはそろそろアブラムシがやって来ても
可笑しくない時期になりました。皆さんの畑では如何でしょうか。


ソラマメは注意深く観察していますが、名前の分らない虫がやって来ています。
写真左は1センチ前後のバッタのような形をしていますが、
葉に穴が開いているので葉を食べるのかもしれません。


3ヶ所でアブラムシがいるのを見付けましたが、
現段階では全体には広がっていません。
その一方でテントウムシの幼虫がいました。

こちらは花に飛来した蜂では無く、コガネムシのような形をした虫です。

畝を起こしていたらミミズが出て来ました。
久し振りにお目に掛りましたが、土の中に戻して置きました。