今日は雛まつりですが外は冷たい北風が吹いて、
 
            寒い一日を迎え春遠しの感を深めています。
 
       どうも本格的な春到来は、春分の日前後ではないでしょうか。
 
       今、畑では夏野菜栽培のための種蒔きと育苗が盛んですが、
 
            発芽を見るのは喜びと感動のひと時ですね。
 
  一方、花たちも遠くに春を感じつつ、蕾が顔を出し少しずつ膨らませています。
 
               その様子は見ていて飽きません。
 
 
 
イメージ 1
 
 
   セントポーリアが一輪咲き、その下では新しい花茎が伸びて来ています。
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         こちらのセントポーリアも大輪を咲かせていますが、
 
         矢張りその下では可愛い蕾が膨らんで来ています。
 
  
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       こちらは先日買い求めた観葉植物・ペペロミア ロッソですが、
 
                最近、2本の花茎が伸びて来ました。
 
          どんな花が咲くのかを楽しみに、毎日、観察しています。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              挿し木した八重咲きのカランコエです。
 
              もう少ししたら大き目の鉢に移植します。
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  八重咲きのカランコエからも春を感じて、
  
 足元から若い蕾が顔を出して来ています。
 
イメージ 10
 
夏野菜の苗は買うことにしてますので種蒔きはしていませんが、
 
ジャガイモだけは芽出しをしています。毎日、日向ぼっこをしていますが、
 
もう少し芽が伸びて欲しいところです。