今年は手から始まって肩と腕の具合が悪くて、畑仕事も思うように進まず
 
      それに暑さも加わって、半ば放任状態になってしまいました。
 
  とは言え秋冬野菜の準備をしない訳にも行かず、幸い涼しくなって来たので
 
              気合を入れて重い腰を上げました。
 
         明日は左手の手根管症候群の手術を受けますが、
 
  暫くは畑仕事も出来なくなるので、昨日、今日で何とか3本の畝立てをしました。、
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  雑草も伸び放題ですがその中にシシトウ、ピーマン、鷹の爪が植わっています。
 
      昨日はこれらを撤収しました。今年は鷹の爪が沢山採れましたが、
 
                  木にはまだ生っています。.
 
 
 
イメージ 3
 
 
  昨日は撤収後の畝を掘り起こして牛糞堆肥を入れ土で覆った後、発酵鶏フンを
 
    元肥として漉き込みました。2本目の畝には前に生ゴミ堆肥を入れています。
 
 
イメージ 4
 
 
   今日は右側の3本目の畝を掘り起こして牛糞堆肥を、そして最後に元肥に
 
       発酵鶏フンを漉き込み、何とか3本の畝立てを済ませました。
 
             何を蒔き、何を定植するんはまだ未定です。
 
 
イメージ 5
 
 
   トマトが未だ健在ですが皮が割れたのが多く、皮も固くなって来ているので
 
      手術が終り手が治ったら撤収して、次の野菜の準備に掛ります。