今日は台風の接近とかで朝から曇り空です。午後からは雨との予報ですが、
 
               今のところ降る気配はありません。
 
           今日は夏野菜の肥料の効き具合を見てみました。
 
     わが家では有機肥料を使っていますが、有機肥料は緩効性のため、
 
         未だ全体に肥料効果が出ていないように思われます。
 
         もう少し効果の現れるのを見守りたいと思っています。
 
 
 
イメージ 1
 
 
                 6月9日、初収穫したキュウリ
 
 
イメージ 2イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  今日、4本目を採りましたが曲がっています。生っているのも曲がり気味です。
 
          これは肥料がやや不足しているためと思われます。
 
             この時期の夏野菜は小さ目の内に採ります。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   ナスは葉の色も良く、雌蕊が雄蕊よりも
 
   長いので、肥料の効き具合は良好です。
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   写真のトマトはサンロードと麗夏ですが、未だ小さ目で肥料の効き具合が
 
               十分に現れていないと思われます。
 
 
イメージ 11
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  京みどりと甘とう美人ですが、肥料の効果が出て来るのはこれからでしょう。
 
      やや水不足の気もします。これも先が長いので早めに採ります。
 
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   こちらはミニカボチャ栗防です。       出遅れのインゲンですがツルが
 
                               支柱に巻き始めています。