ソラマメは1ポット2粒の苗を30ポット植えました。
 
        越冬するまでは苗の生長を抑え、防風・防寒のため
 
              全体を寒冷紗で囲って置きました。
 
  越冬した苗は春になり順調に生長して、ホクホクとしてしっかりしたソラマメを
 
         収穫することが出来、孫や子ども達の家庭を初め、
 
            あちこちにお裾分けして喜んで頂けました。
 
   枝も枯れ始めた5月31日と6月1日の両日に渉って撤収作業を終えました。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  脇芽は可なりカットしましたが撤収してみると、
 
  1本の主枝に4、5本の脇芽が育っていました。
 
    
 
                                   撤収後のソラマメ畑
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     細い茎には未成熟な莢が、太い茎には成熟した莢が付いています。
 
              写真右は今年のソラマメの出来具合です。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    5月31日に収穫したソラマメ          6月1日に収穫したソラマメ
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               今日は残った莢からソラマメを取り出し、
 
           保冷パックに20粒ずつ小分けして冷凍保存しました。