この2.3日は冬のような寒さが続きましたが、今日は春めいた1日となったので、
夏野菜用の畝を耕したり、生長して来たソラマメの手入れをしました。


ソラマメは防寒、防風、防虫のためずっと寒冷紗で囲って来ましたが、
アブラムシがチラホラ発生し、これでは風通しが悪いので外しました。


茎元に伸びた脇芽は掻き取りました。 茎の先の新芽にアブラムシがいます。


この部分は必要無い所なので摘み取ります。
写真右にテントウムシの幼虫がいます。


ソラマメの莢が生長して来ています。

今日、収穫したミニニンジン