今日は予報通り昨夜から雨が降り始め、断続的に激しい雨が降っています。
 
        午後になって少しずつ雲が薄くなって来ましたが、畑には水溜まりが出来ています。
 
         一通りの種蒔きも終り、ソラマメ、スナックの種蒔きとタマネギ定植の準備も終り、
 
                      後はその時を待つばかりとなりました。
 
 
イメージ 1
 
 
  10月19日・サツマイモ畑にスナックの種蒔きをするため、掘り起こしたところ掘り残しの芋が出て来ました。
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         真ん中の通路に残った芋ヅルを埋め、ヌカを掛けて埋め戻し2本の畝を立てました。
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       10月21日・タマネギ用畝を掘り起こし、撤収したツルムラサキを短く切り埋め込みました。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ヌカを掛けて埋め戻しましたが、この畝には既に生ゴミ堆肥が入っています。
 
               畝には有機配合肥料を撒いています。定植迄何回か耕します。
 
 
イメージ 8
 
 
              10月22日・前日の畝の土を山形に盛り上げ、暫くこのままにして
 
             肥料の分解を促します。苗の定植は11月中旬までにと思っています。
 
 
イメージ 9
 
 
       こちらはもう堆肥と元肥料は入れ終っています。左側はタマネギで右側はソラマメです。
 
          この地の農家によりますと、マメ科の種蒔きは11月3日が適期とのことです。