夏野菜の収穫が始まりましたが、そうした中チラホラ害虫の活動も目に付くようになりました。
 
イメージ 1
 
         先日、トマトが一つ落下していました。良く見るとへたの下に大きな穴が開いています。
 
イメージ 2イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  トマトを切り開いてみると中に向って、喰い進んだ跡が見られます。これはオオタバコガの幼虫の仕業です。
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ビーマンが一つ採れましたが穴が開いてます。切り開いてみるとなんと中にナメクジが入り込んでいました。
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   ナスの株ですが2ヶ所に渉って、空洞が出来ています。
 
               犯人は不明です。
 
 
 
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       エダマメの葉に穴が沢山開いています。左はフタスジヒメハムシと思いますが
 
               右の虫の名前は分りません。大きさは3ミリほどです。
 
イメージ 13イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   エダマメに付く虫はそれだけではありません。葉の表と裏にダイズアブラムシがいます。卵もあります。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     オンブバッタも葉を食い荒らします。             こんな虫もいましたが正体不明です。