昨日は梅雨の中に晴れた一日を迎えましたが、週末からは暫く雨が続く予報でしたので、
 
それを見越して畑仕事をしました。
 
 
イメージ 1
 
          ソラマメ、タマネギ、スナックを収穫した後の畝を掘り起こし、堆肥を入れました。
 
         9月にアブラナ科の苗を定植しますが、それまではこのままにして夏の熱消毒をします。
 
                   梅雨の長雨で堆肥の分解も促進されると思います。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     6月12日にエダマメをポットに蒔きました。             ところがお昼過ぎには早くも
 
    4日目の今朝土が盛り上がって来ていました。          地上に姿を見せ始めていました。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左はカボチャタワーです。昨日は二つ、今朝は一つ
 
授粉出来ました。タワーには現在10個以上生っています。
 
右はキュウリです。そろそろ実が生り始めました。
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左は伸び過ぎたトマトの脇芽を挿し木したものです。右はイチゴのランナーから育苗しています。
 
10ポットほど予定していますが、苗が大きくなったら大きなポットに植え替えます。
 
イメージ 9
 
 
今日は近所から分けて貰ったイチジクを挿し木しました。
 
イメージ 2
 
             インゲンの収穫量が増えて来ました。こちらは昨日採ったインゲンです。