このところ暖かな日が続くようになり種の発芽も進んでいます。
 
        一方、夏野菜の苗も店頭に並ぶようになり、夏野菜のシーズンが近付いて来ました。
 
   定植は5月の連休あたりを予定していますが、今日はそれに向けて畝を耕して、堆肥を漉き込みました。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             今日使った堆肥です。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     今日、耕した畝ですが手前からトマト、ナス、キュウリ、      
    オクラ、ピーマンを定植します。ポットケースのある所は
 
            インゲンを蒔いています。
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今日、耕した畑の全景ですが、ポットケースの所は      こちらは立体栽培をするカボチャの畝です。
 
       エダマメを蒔いています。
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  昨日、エダマメが鳥に食べられないようにとのご助言を頂き有難く思っていますが、エダマメ、インゲンは
 
  保温と防鳥用にビニールや不敷布をベタ掛けし、発芽したらポット用のケースを掛けることにしています。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      少し種蒔きが遅くなりましたが、スペイン産のキュウリとラディッシュが発芽し始めました。