農閑期に入り暫く休んでいた散歩を久し振りにしました。2日間毎日1時間程の散歩でしたが、
日頃の鍛練不足で2日目の終り頃には少し腰に来ました。初日は住まいの近くのJR長者町駅から
三門駅迄の田舎道を、2日目は大原漁港周辺の内陸部を歩きましたが、2日間で印象に残った景色を
アップしました。この辺りは歩いていても飽きることがありません。


旧家は槙の木の生け垣に囲まれ、古くからの大木が 休暇は庭も広く多くの植え木がありますが
聳え立っています。 どれも綺麗に剪定されています。


この家の庭木はユニークな形に剪定されています。 綺麗に剪定された見事な大木です。


下枝を落とされた杉の木が天に向って真っ直ぐに伸びています。
クリスマスツリーにしても良いような木が目に付きました。


何軒か椿の生け垣がありました。美しさに惹かれて思わず
シャッターを切りました。畑も所どころに広がっています。
流石にプロの畑です。泥ネギやキャベツが大きく育って
いました。


こちらは大原漁港の近くにある浄土真宗の 現品は東京国立博物館で保管されています。
照願寺です。ここには親鸞聖人絵伝4巻があります。