10月も下旬に入りました。今日は曇り空で明日からは雨との予報が出ています。
 
       11月1日にはマメ科の種蒔きとタマネギの定植を予定しているため、今日は野菜たちが
 
       気持ち良く過ごせるよう、元肥を漉き込みそれぞれの畝のベッドメーキングをしました。
 
       その後秋冬野菜に定植後2回目の追肥料をしました。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      ビフォアー・タマネギの畝に元肥                         アフター
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      ビフォアー、ソラマメの畝に元肥                    アフター・直蒔きにします
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      スナックは防鳥のためポット蒔きです。
 
 右はイチゴ用のプランターで全部で7で、苗は14株です。
 
 プランターの外にある苗は去年のもので今年も用います。
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        今日はハクサイ、キャベツなど畑の野菜8種類全てに追肥、中耕、土寄せをしました。
 
        写真はブロッコリーですが、良く見ると株元や畝の外側に細くて小さな白い根があります。
 
        この根が養分を吸収するのでしょう。そこでこの根を目当てに追肥をしました。
 
        中耕や土寄せをすると細い根は切れますが、恐らく新しい根が出て来ると思います。