久し振りにセミナー出席のため東京に出向きました。有楽町の改札を出ると賑やかなお囃子が聞こえて来ま
す。朝方には気付きませんでしたが、それは秋田の竿灯祭りのPRでした。

全く迂闊でしたが初めはこれが何の提灯なのか気にも止めませんでした。

横手に廻ってみると「ふるさと秋田まつりin有楽町」とありました。

午後からのセミナーの前に腹ごしらえをと思い、数寄屋通りをブラブラ歩いていたら、
名古屋カレーうどんの暖簾が目に止まりました。高校まで名古屋で暮していたので、
懐かしさに駆られ暖簾をくぐりました。

店主と話していたらカレー南蛮は花ガツオから出汁を取るのに対して、カレーうどんは鶏ガラから
取るのだと教えてくれました。ご飯はサービスでカレーうどんとカレーライスを食べることが出来
満腹しました。因みにうどんは讃岐うどんとのことでした。


セミナーを終えて夕方近く再び駅前に出ると、丁度、竿灯踊りをしていました。45の提灯が吊り下がって
いましたが、これをバランスを取りながら片手に載せたり、額に載せたりしていました。


逆光で少し見にくいかもしれませんが、右手の男性が竿を持っていてそれを継ぎ足して行きます。右側の
画像は竿を5本継ぎ足したもので、高くなればそれだけ風を受け、バランスが取りにくくなります。


こちらは竿を腰の上に移動させたところです。 夕方になり風が出始め竿灯がこんなにもしなってい
ます。それでも倒れることはありませんでした。驚く
べき強靭な足腰です。