勇壮な祭りも一夜明けて街は元の静寂に戻りましたが、昨日は午前10時からお神輿などの後片付け、境内の
 
掃除、隣接する公民館、グラウンドのゴミ拾いが、午後3時からは国道から神社までの1キロ余りの大通りに立て
 
られた幟や提燈等の後片付けが行われました。運営委員の一人としてこれらに参加し、祭りの裏側に触れるこ
 
とが出来ました。
イメージ 1
 
                  婦人たちは山車を綺麗に掃き、汚れを拭き取ります。
 
イメージ 2
 
                 これは子ども神輿ですがこれも丁寧に汚れをふき取ります。
 
イメージ 3
 
            子ども神輿とは言え近くで見ると、手の込んだなかなか見事な出来栄えです。
 
イメージ 4
 
        こちらは大人が担ぐ神輿ですが、濡れ雑巾で拭き取った後、乾いた布で空拭きをします。
 
イメージ 5
 
             神輿を近くで見ることは余りありませんが、近くで見ると彫り物があったり、
 
             金貼りあり漆塗りがあったりして一つの芸術品に映りました。
 
イメージ 6
 
           これがどういう建物なのか知りませんでしたが、掃除した後2基の神輿は
 
           この建物の左右に収められました。神輿の庫裡でした。