今年のエダマメは期待に反して実付きが悪く少ししか採れませんでした。豆も硬くなり始めたので第1弾を撤収
 
しましたが、この後は第2弾、第3弾に期待しています。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 豆が膨らんだものから取っていましたが、これが    手前が第1弾でその向こうが第2弾です。葉も青々と
 
 第1弾最後のエダマメです。                 順調に育っています。
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 第2段にはダイズサヤガムシが発生しましたが、巻いた葉を一つ一つ開いて退治し、茎の先を摘芯したので
 
 脇芽が伸びて花が咲き始めています。期待出来るのではと思っています。カメムシは発生していません。
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  前にもアップしたことがありますが、根は長い物で30センチ程度伸びて、根には根粒菌が付いています。
 
  これが窒素を供給しています。
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  第3弾は直蒔きでポットのケースで覆っていましたが、隙間から鳥についばまれたようで、発芽したものの
 
  早々に姿を消してしまいました。このためもう一度種を蒔き直しました。
 
イメージ 9
 
       今日、収穫した野菜です。オクラは小さ目な内に採りました。エダマメは夫婦二人なので
 
      2回分はあるでしょう。今日、久し振りにキュウリを1本採りました。明日はもう少し採れそうです。