今年は有機栽培を目指して化成肥料から自家製のボカシ肥に切り替えました。夏野菜定植後の生育ぶりを
見ていて気付くことは、生長がスローだと言うことと、キュウリやゴーヤなどは葉が小さく、どうも勢いが感じられ
ないことです。一夏、様子を見る積りですが、キュウリなどは不作かもしれません。
ボカシ肥も上手く出来たかどうかも分りませんし、元肥や追肥の分量なども要領が分らないので、勘でしてい
るようなところもあります。試行錯誤の1年になることでしょう。


6/25の収穫 一番出来の良いのがトマトです。 エダマメは背が伸びず莢も少なく、期待はずれ
この日は千果と大玉の麗夏を収穫しました。 でした。豆が膨らんで来たので採りましたが
味は甘味もありまずまずでした。

6/27の収穫 去年の今頃はキュウリは毎日10本前後採りましたが、
今年はさっぱりです。モロッコも僅かです。


ピーマン、シシトウで大きくなったのを採りましたが、 昨日でオージーナスの花が二つ、今日は日本の
どれも穴が開いています。これはオオタバコガの ナスの花が二つ地面に落ちていました。これも
仕業です。一寸、深刻な事態です。今迄に経験した タバコガの仕業と思われます。切り口が鋭利な
ことがありません。 カミソリで切り取ったように見えます。