春の野草酵素を作るために昨日は家の周辺の野草を採りましたが、今日はもう少し種類を増やすために
 
 釈迦谷の友人宅に出掛けました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 田植えも終った里山の
 
 風景です。広々と広がった
 
 田圃と里山を眺めていると
 
 心もゆったりとします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 友人宅でお昼をご馳走になり
 
 満腹した後、野草摘みに出掛け
 
 ました。田圃の横を流れる小川
 
 を覆うように生えた浮き草や、
 
 水際には小花が咲いています。
イメージ 7
 
 
 
 何だか全てが生き生きと
 
 しているように感じます。
 
 これらの野草から取る
 
 酵素は効果的しょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 みな童心に帰って野草摘み
 
 を楽しんでいます。採取した
 
 野草は十数種ありましたが、
 
 これらは改めてご紹介致し
 
 ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 野草を積み終えて、途中に
 
 立ち寄った旧家の門前に
 
 何とも奇妙な木が生えて
 
 いました。とくとご覧下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 野草を摘みながら歩いていると、釈迦立像の
 
 案内板がありました。そこまでは坂道をかなり
 
 登らねばならないとのことでしたので、またの
 
 機会に譲ることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
                          摘み取った野草は全部で20種類近くになったでしょうか。二日がかりで
 
             容器を満杯にして、目出度く春の野草酵素作りは完了しました。