かつうらビッグひな祭りのメインは、遠見岬神社の60段の石段に飾られた1.200体の雛人形でしょうが、近くに市
の図書館では珍しい雛人形が展示されています。これも見逃せません。少し大き目の写真でアップしました。


この雛飾りは天皇、皇后の住まいである内裏(御所、御殿)付きのものです。なかなか豪華です。

これは明治時代の「押し絵雛」で紙で作られています。

こちらは雛人形では無く明治から唱和初期に用いられた「雛道具」です。


江戸時代の「享保雛」

明治時代の「古今雛」

大正時代の雛人形

江戸時代の五人囃子ですが、表情が非常に豊かです。このようにここには普通見ることの出来ない、珍しいも
のが展示されていますか、これらについての簡単な説明や、雛人形の変遷・歴史が述べられていると良いと思
いました。