今年は健康な野菜、美味しい野菜栽培のため堆肥づくりに力を入れることにしました。

ここは9月以降野菜屑を摘んでいた所です。
熟成した堆肥を掘り起こして畑に入れました。
今迄雑草や野菜屑は干してゴミに出してい
ましたが、これからはこれらを堆肥にすること
にしました。ここの土で育った野菜や雑草を土
に戻すことが良いとのことです。

余った堆肥は取り敢えず土嚢袋に入れ、畝が
開いた時に次の栽培のために使います。

堆肥を取り出した後に未成熟の野菜屑や生
ごみを入れ土を掛けているところです。夏野菜
を定植する頃には完熟すると思います。

スッポリ土で覆い水を掛けてビニールで覆い
ました。左側半分は切り返すために開けてい
ます。酸素の供給をし、水分の調節をして発
酵を促進させ、材料を均一化するために切り
返します。全体の広さは縦1メートル、横1.4メ
ートルです。


ここには花の剪定クズ、雑草などを積んでい
ますが、特に覆いはせず野ざらしにします。


左側は生ゴミ処理器ですが、生ゴミにEM菌とヌカを入れ一次発酵させます。この後右側のコンポストにぬか、
鶏フン、土を入れて二次発酵させます。どんなのが出来るのか分りませんが、あれこれ試してみる積りです。何
かアドバイスがあればお願いしたいと思います。