今日は岬高校第8回開放講座に出席しました。テーマは果樹の剪定方法です。帰りに農場の方も見て来まし
 
た。野菜たちが元気に生長していました。
 
 
イメージ 1
 
                       本日の10ページから成るテキストです。
                                       
イメージ 2イメージ 4
 
 
 
 
梅の木の徒長枝の剪定です。
 
先生が実際に剪定していま
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
先生が実際
 
に挿し木(左)
 
と挿し芽(右)
 
の仕方を教
 
えています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
こちらは農場で広い畑一面にソラマメが植えられ
 
ていました。マルチ中央の土の盛り上がりはモグ
 
ラによるものとのことでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
ここでは生徒さんたちがそれ
 
ぞれに育てているブロッコリー
 
とハクサイのmy畑です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
ハクサイやキャベツが青々と元気に大きく生
 
長しています。生徒さん達は毎日この畑に来
 
て、生長振りを満足げに眺めていることでしょ
 
う。
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
こちらはダイコン畑です。こち
 
らも生徒さん達が各自で育て
 
ています。もう収穫も間近か
 
のようでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
今日の教材費は無料でしたが、お土産に温室で
 
育てたパパイヤ2本を戴きました。私は大小2本を
 
選んで持ち帰りました。
 
尚、来週月曜日から暫く娘2号が滞在しているオー
 
ストラリアのパースに出かけますので、暫く畑仕事
 
はお休みです。何か珍しい野菜の種があればと思
 
っています。唯一つ気掛かりなのは野菜たちで
 
す。留守を狙って虫どもがキャベツやハクサイを
 
食い荒らすのではないでしょうか。