今年、初めてソラマメの種を頭を出して蒔くことを知りました。直販店でもそのような苗が出ていましたので、今年
 
はこれで行くことにしましたが、本によっては種マメを3センチ位埋めるとあります。そこで何処がどう違うのか実
 
験してみました。
 
 
イメージ 1
 
 
11月2日、遊びに来ていた孫
 
たちが種を埋め込みました。
 
おはぐろを下に頭を出して蒔く
 
ように教えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
種は二粒ずつ蒔きましたが、蒔き終わって見渡すとおはぐろが
 
上になっているのがありました。防鳥用にドームを被せました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
種蒔きをして1週間後の11月8
 
日に、露地植えの種に発芽の
 
兆しが見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
11月10日には芽が膨らんで
 
来ています。根も同時に地下
 
に伸びている筈です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
同じ11月10日、実験用のポットはどうでしょうか。
 
イメージ 4
 
 
 
種を土で覆ったポットからは、芽が顔を出して
 
います。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
一方、頭を出した種の方は芽が膨らみ掛けて
 
いますが、発芽の状態ではありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
11月12日の状態ですが、芽が伸びて来ていま
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
頭を出して蒔いた方は前よりは少し膨らんで
 
来ていますが、発芽まではもう一息です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
露地蒔きの方の頭出し種はもう発芽していま
 
す。頭出しでもポット蒔きと露地蒔きとでは違
 
いが出ていますが、頭出し種と埋め込み種の
 
発芽は殆ど同じでした。