房総の地では厚い雲が垂れ込め細かな雨が降り続く1日となりました。畑では雨を受けながら野菜たちが少しず
 
つ生長しています。その様子をアップしました。
 
 
イメージ 3
イメージ 2
 
去年、聖護院大根が良く育ったので、今年も意気込んで種を蒔
 
きました。ところが連作だったためどうも障害が出たようで、葉
 
がしおれたり根元が腐ったようになり全て抜き取り、9月21日に種を別の所に撒き直しました。上の写真の右側は
 
蒔き直した第2弾です。左側は10月16日に種蒔きした第3弾ですが19日には発芽しました。
 
 
イメージ 4
 
 
これは9月9日に種を蒔いた赤ダイコン・「紅甘
 
味」です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
9月21日に種を蒔いた春菊です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9月21日に種を蒔いたペーターリッチです。生長に         ニンニクも2球を除いて発芽し順調に生長して                                         
合わせて間引いています。生長は緩やかです。          います。9月29日に種球を植えて10月7日に発                                             
                                        芽が始まり、最後の発芽は1週間後の14日でし                                        
                                        た。