去年、ニンニクの栽培に失敗したため今年は種球を買い求め、9月29日に植えました。発芽が始まったのは8日
 
目の10月7日でした。30球程植えましたがこの日発芽したのは17球でした。なかなか全員集合とは行きません。
 
 
 
イメージ 2
 
 
左は10月14日、およそ2週間後の生育状況で
 
す。初めに発芽したのはかなり大きくなってい
 
ます。手前がニンニクで奥は九条ネギです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
ニンニクの発芽速度は様々で、なかなか一斉
 
にとは行きません。ゆっくりゆっくり発芽する
 
のんびりニンニクがいます。左はもうかなり生
 
長していますが、右のは発芽して2.3日のもので
 
す。
 
 
 
イメージ 4
 
 
左側に白く小さく見えるのが、10月14日に発芽
 
したものです。最初の発芽から1週間程遅れて
 
います。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
10月14日に発芽したのは3球で、この日迄に
 
27球が発芽しました。発芽率90%です。多分、
 
後の3球も寝坊したため遅刻して姿を見せて
 
くれると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 6
 
 
昨日、シモン芋5株を掘り起こしました。大小
 
様々ですがまずまずの出来でした。シモン芋は
 
サツマイモほど甘くはありませんが、薬効に期
 
待しています。
 
 
 
 
 
イメージ 7