オーストラリアからのお土産に戴いた夏野菜(スイカ・Watermelon、 トマト・Tomato、ナス・ Eggplant)の種を育苗
しましたが、苦労を重ねながら昨日ようやくスイカの収穫に辿り着きました。


スイカは育苗中の苗を折ったり、尻腐れ症が発生したり苦労を重ねましたが、一つだけ上手く生長しました。
ところが昨日そのスイカに尻腐れ症が発生していることが分り、少し早そうには見えましたが早速収穫しました。
重さは約1キロありました。写真でも見えるようにお尻の部分が少し黒くなっています。

尻腐れの所を切ってみましたが、腐り始めています。色は淡いピンク色です。もう少し色付くのかもしれません。

冷して夜食べました。甘味は少し薄い感じでしたが、初めてにしてはまずまずの出来でしょう。種も黒く大きくなっ
ているので、完熟に近い状態になっていたと思います。来年は今年の経験を生かして甘くて大きなスイカを育て
たいものです。


オージートマトも尻腐れ症が発生し栽培を諦めようと思いましたが、カルシウムを補充したため暫くして回復しま
した。ところがこれまた強風で木がへし折られ、これも断念しなければならないのかと思いましたが、トマトの生
命力に賭けて折れた部分を紐でしっかり結んでおきました。痛ましい傷跡を残していますが見事回復しました。


今、生っているのは上の二つだけで食べられる状態ではありませんが、オージトマトの形がどういうものか分り
ました。未だ花は咲いていますが勢いが無くなっているので、今年の収穫は諦め取り除きました。これも来年は
上手く育てたいと思っています。

意外に上手く育ったのがナスです。ヘタが青色をしています。ズングリとして賀茂ナスに似ていますが、実はネッ
トリとしていて輪切りにしたものを油で炒めて、柚子味噌などを付けるととても美味しいですね。今迄に10個程採
れましたが、収穫は未だ続きそうです。来年はオージー夏野菜が食卓を賑わせてくれそうです。