梅雨の中九州では雨量が多いようですが、房総では今のところは降る時は降る、晴れる時は晴れるで、メリハリ
の利いたしのぎ易い日が続いています。今日も午前中は雨でしたが、午後からは晴れて野菜達には良い一日だ
ったと思います。夏野菜も元気を取り戻して生長し、ボツボツ収穫が始まろうとしています。今日の畑の様子をア
ップしました。

ミニトマトですが第一花房が色付き始めました。第四花房までトマトが出来ています。

この畝のトマトは6株で手前3株がミニトマトとです。雨除けをしていますが、水遣りは殆どしていません。

左側の畝がキュウリです。今のところ収穫は日に2本程度です。中央手前はピーマンで、その奥がナスです。
未だ木が小さいので明日あたり小さめですが、2.3個収穫します。

左端の寒冷紗の中はエダマメ、その次の畝の奥がインゲン、手前がシシトウです。その隣の畝の奥がキュウリ
で手前がオクラ、右端はトマトでその奥にもピーマンがあります。

今日の収穫はキュウリ2本とインゲンでした。インゲンはモロッコと平インゲンです。平インゲンの種は自家採種
で3年目ですが。気のせいかやや味が落ちているように感じます。

これはおまけです。新聞紙の包みの中からダイコンの花が咲いています。これは手品でも何でもありません。

新聞紙を開いてみると中から保存にと、包んで置いた股割れダイコンがお化粧をして出て来ました。

起き上がっていて疲れたのか、ふてくされて身を横たえています。