先日、知人に誘われて白子町にある農家を訪ねました。知人の同級生だったと言うその方は、稲作と椎茸栽培
をされる他、畑では自家用の野菜を栽培しておられます。いろいろと質問を投げかけましたが、丁寧に説明して
下さり、大変勉強になりました。

ここでは椎茸の菌床栽培をしています。袋の中にはおが屑が詰められていて水が入っています。ここに菌を植
え付けて椎茸を栽培しています。

通路の両側にびっしり袋が並べられています。温度や日照などの管理も大変なようでしたが、現在5.000袋がこ
の棚にあります。


生育中の椎茸ですが、非常に肉厚です。

白子町はタマネギの生産地でもあります。白子タマネギの特徴は何と言ってもみずみずしさと甘味でしょう。特
に、球の大きなものは甘味が濃いそうです。この方の畑でも沢山のタマネギが栽培されていました。これは収穫
を待つタマネギです。


この辺りでは1袋10キロで売られています。アップしてみましたがこのタマネギなどは、両手に乗るほどの大きさ
です。これ位球が揃うとなかなか店頭では見られません。ご親切に1袋をお土産に下さいました。

お土産に椎茸2袋まで戴きました。色が濃くとても肉厚です。


たまたま妻が買っていた原木の椎茸と並べてみました。皆さんはどう感じられるでしょうか。