この地で家庭菜園を始め分らないことや知りたいことが沢山あって、野菜栽培に関する講座は無いものかと探し
 
もしましたが、なかなか見当たりませんでした。ところが最近市の広報に千葉県立岬高校で開放講座が開かれ
 
るとの案内があり、早速申し込みました。今日、第1回目が開かれ出席して来ました。
 
イメージ 1
 
これは「受講決定通知書」です。定員40名ですが申込者は81名あり、厳正な抽選を行ったとの説明がありました。籤運の弱い私でしたが抽選に当りラッキーでした。
 
イメージ 2
 
講座は12月18日迄8回にわたって開かれます。
 
 
イメージ 3
 
講座第1回目は「野菜の苗を育てましょう」でした。担当は園芸科の先生で基本的なことが話されましたが、もう
 
一度これを肝に銘じました。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
講座の後半では農場の温室に行き、ネギの種蒔きの実習をしました。流石に専門的な用具が整っています。
 
 
イメージ 7
 
 
今日の教材費は1.000円でした。どういう教材が使われるのかと思っていたところ、家庭菜園用の苗6種33株が
 
用意されていました。詳細はミニトマト、ナス各10株、シシトウ6株、甘とう美人4株、カボチャ2株、ピーマン1株の
 
33株です。家に帰って並べたところなんとミニトマトが5株しかありません。5株入れ忘れました。
 
岬高校では昨日から1週間の予定でこうした苗、1株50円で販売を始めましたが、昨日、1日で全て売れてしまっ
 
たそうです。