今日もまた雨の一日でした。気温も低く真冬並みの寒さで、庭の花達も震え上り色褪せて見えました。


雨に打たれたマラコイデスも白は目立ちませんが、赤は花もうなだれ色褪せて曇って見えます。花は陽射しを
受けないと本来の色が出ないようです。


開きかけて来たカイドウですが、ここ数日こうした状態が続いています。蕾もなかなか膨らもうとしません。


冬の間葉を落とし丸坊主だったツルバラに新芽が吹き出し、花芽も付いて来ました。これをアブラムシが狙って
います。今年は早やめに消毒をします。

クンシランの二番目の花茎が開花し始めました。この鉢には全部で6本の花茎がありますが、これも陽射しが無
いために艶やかさを失っています。


チューリップが開花しかけていますが、何故か独特の茎が長く伸びていません。これからなのでしょうか。それと
も新しい品種なのでしょうか。良く分りません。この写真は22日に撮ったものです。


「タンポポの色は?」 と聞かれれば多くの人は、「黄色」と答えるでしょう。先日、近くの畑でピンク色のタンポポを
見つけました。持ち主に尋ねたところそれは「桃色タンポポ」と教えてくれました。早速、少し分けて貰いました。