少し早いかと思われたましたが、1月の下旬にタマネギとニンニクに追肥をしました。それは一つにはニ
ンニクが消えそうに見えるので、元気づける意味もありました。

タマネギ、ニンニク用の肥料ですが、これにはリン酸が多く含まれています。

葉先が赤茶けていますが、まずまずの状態です。

このニンニクはアブナイ感じがします。

これなどは消え入る寸前、風前の灯です。再起復活は可能でしょうか。

ブログでこうした場合に、熔リンと苦土を追肥したことを見て、早速、見習いました。これは天然有機リ
ン酸です。

袋の裏には、バットグアノと言いコウモリのフンが洞窟の中で自然発酵したものとの説明がありました。


最近のスナップの状況です。暖かそうな藁に囲まれて、生長が目に付くようになりました。30㎝から伸び
ています。順調な生育と見て良いでしょう。