イメージ 1

この丸い赤球をご記憶でしょうか。6月17日花後の蔓バラを剪定していた時に、一枚の葉に見つけた

赤球です。他の葉には見当たりませんでした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

正体を掴むため葉を切り取り、更に、葉から赤球を取り、割ってみたりしました。種のようにも見えまし

た。20日にアップしたところ不思議ですねー、一体、何だろうなどのコメントを頂きました。Kazuさんが

「虫こぶのようですね」とのコメントを下さいました。さあ、どうなのでしょうか。

後日、植物病理学を専門とする知り合いの方に、お尋ねしたところこれは応用昆虫学の分野に属し、

専門外になるとのお断りの上、「写真から判断すると、虫癭(ちゅうえい)の一つと思われます。植物体上

に虫が産卵寄生し、その幼虫が分泌する物質によって植物の細胞分裂を促進し、増殖と分化の異常を起こ

し、その結果こぶが形成されと言われています」と説明して下さいました。「これらの虫がどのようにし

て植物細胞の異常増殖、分化を引き起こすのか、そのメカニズムについては、十分に判明されていませ

ん」とも書かれていました。

応用昆虫学を専門とする友人にも電話でお聞き下さり、労を厭わず誠意をもってご回答下さったこの方

に、心から感謝して、時が経ちましたが不思議に思われた皆さまに、その正体についてご紹介させて頂き

ました。Kazuさんのコメントが見事的中していました。スゴイ!! アップするのが少し遅くなりました

ことをお詫び致します。