イメージ 1

イメージ 2

 あちこちで綺麗なサルスベリの花が目に止まります。
 わが家でも昨年モニュメントツリーに、花の色の美しさに魅せられ
サルスベリを求めました。

 今年も8月に入りあちこちでサルスベリの花が咲き始めました。
 ところがわが家のサルスベリは花芽もつかず、全く咲く気配が
ありません。

 花木の本には、「サルスベリは花後剪定をする。すると来年花が咲く。」
とありました。昨年、剪定出来なかったので、そのせいかと思いなかば
諦めていました。

 或る時、ホームセンターで「サルスベリは剪定しないと、花は咲かないのですか」
と尋ねたところ、「そんなことはないですよ。木にも何か事情があるのでしょう!}
と本気とも、冗談とも取れる返答が返ってきました。

 それから間もなく8月の下旬になって、急に花芽が付き写真でご覧のとおり、
今が満開です。花を眺めながら「木にも事情があったのだ」と納得しています。

 馬や牛、演技をするイルカなどもその時々によって、指示に素直に従ったり、
従わなかったりするそうです。きっとその時々の何か事情があるのでしょう。

 遅咲きのサルスベリから、人間だけでなく動物にも、そして、植物にも
それぞれにそれぞれの事情があることを知ることが出来ました。