前回の記事へ
たくさんのお祝いメッセージ
ありがとうございました


そんな今年の息子の誕生日
ドイツではおなじみ
" Die Sendung mit der Maus "
というアニメーションをコンセプトに
飾り付けしましたが
実は、ちょうど今年・2021年は
こちらのアニメ生誕50周年にあたり

登場キャラクターをモチーフとした
記念切手も販売されるなど
ファンは特に盛り上がりたい1年です 

メインキャラクターは
サルバドール・ダリ風のお顔をした
オレンジ色のねずみさん
その名も、マウス 

(↑まんまやん
笑)

レオ・レオニさんの絵本
『フレデリック』の ねずみさんにも
ちょっぴり雰囲気の似たマウス
どちらも、あの独特の目の感じが
たまらなく好きです
(笑)

さて、息子は 2歳になる少し前から
トイレトレーニング(略してトイトレ)を
ちょっとずつ始めているのですが
この度、「よくやったね」シール台紙を
マウスを添えて作ってみました

大学時代、児童教育関連の学科を
専攻していた私 

発達心理学、青年心理学の教授が
トイレトレーニングが
その後の子どもの人格形成に
いかに重要となってくるか
(それ故、たとえできなかったとしても
決して叱るようなことはあってはならないと)
熱弁していらしたのが
とても強く印象に残っており

(✳教授の話は、オーストリアの精神科医
フロイトの考えに基づくものです
)

これから夏に向け、焦らずゆっくり
そしてストレスを与えないよう
上手にトレーニング
進められたらなぁと思います



〔✳私が小さい頃に使っていたトイトレ絵本
息子に受け継がれています 

息子はこの絵本が大好きで、1歳より前から
興味を持ってよく読んでいます 

この本のおかげで「バイバイ」も言えるように 

ちなみに、まあくん という男の子が主人公で
お○ん○ん という表現も出てくるため
なぜ私(
)が持っているのか謎だったのですが

母曰く、色合いやイラストが可愛くて
なんとなく選んだのだそう
(笑)

英語では "Once Upon a Potty" というタイトルで
男の子版、女の子版と2種類出版されていますので
女の子には英語の方がオススメかしらと!〕
本日もお読みいただき
ありがとうございました
