1/6は キリスト教のお祭りの1つ

公現祭のため祝日のドイツ


十字架





お隣フランスでは このお祭りにちなみ

1/6ないし年末年始にかけて

ガレット・デ・ロワ というお菓子を

いただくのが恒例となっており


日仏ダブル国籍の息子を前に

フランスの行事、食文化を伝えたく

この度、こちらを作ってみました


↓↓






〜 ガレット・デ・ロワ風

アップルパイ  〜







1歳半の息子でも安心して食べられるよう

砂糖なし/バターなし/卵なし

(艶出しのため溶き卵はほんの少し)


パイ生地は以下のレシピ

参考にさせていただきました付けまつげ









通常であればフィリングに

クレームダマンド(アーモンドクリーム)

使用するところ、実は夫婦揃ってそこまで…

ということもあり(笑)


先日のクリスマスケーキで好評だった

じっくりコトコト煮りんごをりんご





ポイントとしては

ギリシャヨーグルトのアーモンドバニラ味を

ちょこっと加えることでしょうか


アーモンド風味&コクが出てGOODOK




〔✳下の写真は別のフレーバーですが

最近、こちらのシリーズにハマっています↓



(これはブラッドオレンジとザクロ)〕





ガレット・デ・ロワの中には本来

その年の幸運を占う

フェーヴと呼ばれる陶製の小さな人形が

1つだけ入っているのですが

私は今回、フェーヴの代わりにレーズン3つ


" 家族3人分の幸運をあなたに "

なんて願いを込めてクローバー


(✳もちろん息子に渡るようにカットショートケーキ 笑)











上の写真は、左上が焼く前

右上が 最後の艶出しにと

メープルシロップを塗る前の状態

そして左下は 完成したパイを真上から

右下はカット断面を撮ったもの


パイの切込み模様は

「太陽」にしましたよ太陽



(✳夫は以前、月桂樹のデザインで作っており

もしよかったらこちらご覧ください!)








そんなわけで、先述の通り

今年の幸運は息子の手に虹(笑)





と、肝心の王冠が無いことに気付いたのは

ちょうど息子がお昼寝中アセアセ





ササッと折り紙(大小各5枚)で用意

なんとか おやつタイムに間に合いました


記念撮影ですまじかるクラウン



(✳常日頃 帽子にしてもそうなんですが

王冠かぶるのも拒否られましたわぁ 笑い泣き 笑)







その後、夫も息子もおかわりハート





油っぽくなく 程良い優しい甘さがあって

外はサクッ 中はクリーミー


来年もぜひ作りたいと思いますチョキ







最近食べたケーキは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





ズコットとザッハトルテ
あとは お寿司ケーキ(笑)ウエディングケーキ







本日もお読みいただき
ありがとうございましたカップケーキ




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ