ヨーグルトにおすすめのトッピング、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





小さめにカットしたりんごと
グラノーラを混ぜて食べるのが美味 デレデレ




日本では、glicoさんの
「朝食りんごヨーグルト」をはじめ
角切りのりんごとヨーグルトの組合せは
比較的定番かなぁと思いますが

ドイツではなかなか…




と思いきや、この冬、期間限定の商品で
アップルシナモン味を発見

(✳写真撮りそびれましたが
りんごの果実たっぷりノンシュガーヨーグルト)


スーパーで見つけては
2-3個まとめ買いしてましたりんご




***************




さて、息子(&私)の誕生日が迫るなか
うちに肝心の物がないことに気付き
慌ててネットでポチポチ財布




(バースデーケーキに乗せる)キャンドル
そしてその火を点けるためのライター
花瓶 等です ひらめき電球




ライター(マッチやチャッ〇マン含む)
これまで 喫煙者がいたり
お線香をあげるのに使ったり
小さい頃は花火もしたりと
実家や親戚宅には必ずや1つはあったはずで

また、少なくともガスコンロさえあれば
ロウソクの点灯が叶うものの
ドイツ、フランスでは今やIHが主流
我が家も同様です
付けまつげ




ただ、買ったとしても
あまり出番のなさそうなライターに

「いっそ火起こしちゃう!?
(:木と木で摩擦をかける原始的なやり方

なんて言い出す夫 笑い泣き(笑)




火が灯る前に
息子 待ちくたびれちゃうよー

と、こちら購入しました↓








USB充電式 × チャイルドロック付

実際に火が出る訳ではないので
風のある場所でも使用できるという
アウトドアにも最適な優れ物拍手




このご時世、本当に
いつ何が起きるか分かりませんし

ライター1つ 持っていて損はないかと音符






続いて、花瓶 チューリップ




実家には当たり前のようにあり

ドイツへ来ておよそ2年半
花束をもらう機会だって何度もあったのに

何故に花瓶がないアセアセ




思い返せば、それらの花束は全て
フランスに住む義家族や夫の友人からで
いずれも花瓶は不要

そのまま飾れるタイプの
スタンドブーケだったのです花束

(✳こちらの過去ログ写真、ご参考まで!




この度、息子が1歳を迎えるにあたって
ダイニングにちょっぴり彩りを、と
(週1で買い物担当の)夫に
お花を買ってくるよう頼み

早速、花瓶に生けてみましたピンク薔薇








夫には、可愛い感じのにしてね〜と
リクエストしていたのですが
赤ちゃん、子ども向けというより
けっこう大人な雰囲気

いや、むしろ 野草に菊っぽい花も一輪と
若干お供え感が否めませんが(笑)

菊を大事に大事に育てていた
亡き母方の祖父が
遠いドイツまで遊びに来ているのかなぁ
なんて思ったりもして
ハート




中央のカーネーションは
アリシアという品種でしょうか

赤紫がとても綺麗で気に入っていますキラキラ




そんな花たちを眺めながら
この1年を思い巡らす私です おすましスワン






どうぞ素敵な週末をクローバー




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ