前回の記事アメトピに取り上げられ
たくさんのご訪問、感謝です
 リボン






以前、こちらの記事に載せた
新型肺炎への歯科の対応についてですが
(✳あくまで私の通うドイツ南西・某歯科のケース

数週間の差で
少し変化がありました 病院






(歯科はビルの2階に位置しているのですが)

待合室だけでなく
歯科の出入り口前の廊下の椅子や
階段に(直にDASH!座って待っている方々が

 付けまつげ




これはソーシャル・ディスタンス
すなわち「人と人との距離を
2メートルは保ちましょうね」という
国の方針に従ったもの上差しドイツ




待合室には本来であれば
10人近く座れるはずなのですが
コの字を描く座席配置で
いくら端と端に座ったにせよ
2メートルの間隔を空けるのは難しく

抜歯翌朝の再診時には

待合室に1人
受付横のベンチに1人
廊下の椅子に2人
階段に1人

といった具合で

私たち(:ドイツ語通訳の夫+私+息子)
一体どこで待ちましょかお茶






すると、状況を察したスタッフの方が

(いくつかあるうちの1つの)診察室へ
直接行ってしまいましょう!
今、案内するわね、付いてきて〜」

と声をかけてくださり
そのまま診察室で待つことにハート






そんなスタッフさん

去り際に一言

「そうそう、あなた(=私)
さっき首周りをスカーフで覆ってたけど
外しておいた方が良いわよ!
抜歯箇所はとにかく冷やさなきゃ」

もやもや




いやぁ、この日の朝の気温は
0度ちょうど

もう寒すぎて寒すぎて
スカーフ無しでは無理でした 滝汗


(✳頬の腫れを隠せるし、マスク代わりにも使えるし
自宅から車で10分とかからない歯科とあっては
スカーフをするメリットの方が大きくバレエ






さて、その他に変わった点としては

◎受付カウンター前の床に
「この線より近付かないこと」と
境界を示す粘着テープが貼られていた

◎歯科出入り口は換気のためか
ずっと扉が開いたままになっていた

といったところでしょうか虫めがね






ちなみに、今のところ
歯科では見かけていませんが
スーパーやドラッグストア等では
マスクやビニール手袋をしたお客さま
少しずつ増えてきています
目




でも、顎マスク姿 の方には
おいおい… でしたねガーン






我が家にある使い捨てマスクも
在庫に限りあり

酷いハウスダストアレルギーを持つ私は
どうしても掃除用に確保しておきたく

今後の外出時は 引続きスカーフ(ストール)
口元にバンダナや大きめのハンカチを巻く
スタイルでいきたいと思います デレデレ


〔↑そもそも出かける機会が極めて少ないのと
時間をかけて手作りした授乳ケープですらほぼお蔵入りと
今のところ布マスク作成の予定はありませんハサミ

(✳授乳ケープについてですが
スペインのファッションブランド・デシグアルの
大小/素材/デザイン様々なスカーフコレクターの私は
むしろ普段から使い慣れているスカーフの方が
手早く巻けて扱いやすかったです音符)〕






〔 完成直後、アイロンをかける前に撮った写真で
しわっしわのためちょっとぼかし入れてますが(笑)
ポンチョタイプのリバーシブル授乳ケープジンジャーブレッドマン

布は一昨年パリで購入したもので、妊娠中に作成
重い悪阻でミシンの出し入れもしんどく
全て手縫いで仕上げていますピンク薔薇

今は サイズアウトしたベビー服と共に
圧縮袋でお休み中 ぐぅぐぅ 






と、歯科の話から
脱線が止まらずすみませんアセアセ






【 本日のまとめ 】

万能スカーフ、ぜひ活用あれ鏡

(まとめ、そこ!? 笑)






お読みいただき
ありがとうございました キラキラ