衝撃のニュースから1日

パリのノートルダム大聖堂を訪ねた
一昨年のお正月のことを思い出しています

フランス






あの日はとても寒い1日で

病み上がりでしんどかったこと

また、パリへ向かう数日前に人生初の大聖堂
( 通称:ランス大聖堂 )
そのステンドグラスの美しさ、彫刻の繊細さ
空間の広さに圧倒されていたこと


これらを理由に
パリのノートルダム大聖堂はサクッと見学…


今になって大変悔やまれますハートブレイク






写真もあまり残していなかったため
以下は全てランス大聖堂のものですカメラ

〔 2016年と2018年に撮影した写真をランダムに掲載
( ✳2017年の様子はこちらの記事にジンジャーブレッドマン)〕












一昨年の年末以来
もはや我が家のクリスマス恒例行事と化し
既に3度訪ねているランス大聖堂






実はこちら

第一次世界大戦による爆撃、空襲で
大規模な火災が発生
彫像やステンドグラスの多くを焼失しており
その後再建に至ったという過去を持ちます

十字架






(✳上下とも、左側は日光の当たる日中に撮った写真
右側は夕方暗くなってからの写真ですキラキラ
ステンドグラスの色味が時間帯で違って楽しめます鏡




現在、祭壇の真後ろに配され
ランス大聖堂の象徴とも言うべき
青を基調とした優美なステンドグラスは
かの芸術家シャガールによるもの

↓↓




〔 ✳シャガールの作品は特に好みが分かれるようで
パリのオペラ座(ガルニエ宮)に描かれた天井画同様
こちらも賛否両論あるかもしれません付けまつげ




そしてそのお隣には
ドイツ人芸術家イミ・クネーベル氏による
より現代的なステンドグラスが
飾られています
カラーパレット








つい先ほどのニュースで

(パリの)ノートルダム大聖堂を
5年で修復してみせる

と宣言していたマクロン大統領!?




今後どのように
再建が為されていくのでしょう虫めがね




以前の状態を
忠実に再現することを目指すのでしょうか


それとも

ランス大聖堂のように
一部現代的な装いを見せるといった
新しい大聖堂へと
生まれ変わらせるのでしょうか


今後の復興
温かく見守っていきたいですねピンク薔薇








(✳「ノートルダム」は聖母マリアの意、つまり
ノートルダム聖堂は聖母マリアに捧ぐ教会です 天使
鎮火前のパリ ノートルダム大聖堂近くでは
人々が集い『アヴェ・マリア』を歌う姿が見られましたが
数ある讃美歌の中からこちらが選ばれたのも
「ノートルダム」ゆえと言えますねハート






本日もお読みいただき
ありがとうございましたクローバー