ホーエンツォレルン城紀行【後編】の前に
どうしてもリブログしたい記事があって
↓↓
Takoさ~ん
いつも楽しく読ませていただいてます

もう今回ばかりは
リブログせずにはいられませんでした

いやぁ、私も
ハンカチ依存性 の1人です 

新陳代謝が他人より活発なのか
ただ単に汗っかきなのか
小さい頃からハンカチ必須です

(時と場合に応じて制汗剤や汗拭きシートも併用
臭害だけは避けたいところ
)

職場へ向かうのにハンカチを忘れただけで
家へ引き返したことも何度か 

(さすがに最寄りの駅まで着いてたら諦めますが… 笑)
たぶんきっかけは
小学校時代
集団下校で顔なじみとなって以来
1つ下の学年の女の子2人と仲良くなり
下校時間が合う時やなんかに
時々一緒に帰っていたのですが
とある真夏の地下鉄にて
(✳小中高と私立の女子校で 通学には地下鉄と私鉄を利用)
「Isabelleちゃん、鼻の汗スゴいよ、汚い」
って笑いながら言われたんですよね

その日もハンカチは持参していて
小まめに拭いてはいたつもりでしたが
地下鉄の異様なまでの蒸し暑さに
気付けば 滝汗
以来、物凄く気になるようになりました

大人になって通勤列車に乗ることも増え
夏であれば
たくさん汗をかいていても
顔や首もとをハンカチで拭き拭きしてても
そう不審がられることはないものの
冬場の思いっきり暖房の効いた車内
(特に地下鉄)
もう 地獄 

コート脱いでも暑すぎる

っていうか
外の気温に合わせた格好してるんだから
わざわざ暖房要らなくない

と思えてならない私です

(✳寒がりの方、ご病気等ご事情のある方、すみません
)

ドイツへ来てから、日本のような
じとーっとした暑さを感じる機会は
そこまでありませんが
それでもやはり
ハンカチはいつもポケットの中

タオルハンカチだと顔の汗を拭った際に
化粧が崩れやすく(:小鼻の辺りがハゲる
恥)

基本、薄手のコットンハンカチです

また、ポケットティッシュについても
常にバッグに1つ

フランス人のビーちゃんママも
ポケットティッシュ、たいてい持ってます

ドイツ人は鼻をすする音がとにかく苦手で
鼻をすぐにかむ習慣が徹底しており
ポケットティッシュ所持率
あるいは、BOXティッシュから数枚取って
ポケットの奥に忍ばせている率
けっこう高い気が致します

上の写真の濃いブルーのパッケージが
ポケットティッシュです

ただ、こちらのポケットティッシュ
紙質かなり硬め

そんなわけで 以前
アロエ配合の敏感肌用のを買ってみたのですが
柔軟剤レベルの強い香りに
匂いアレルギーでくしゃみが止まらず
(むしろ鼻かんで逆効果
笑)

それからというもの、真冬の乾燥時も
鼻荒れ覚悟で通常のを持ち歩いてます

ちなみに、ビーちゃんは
「BOXティッシュから数枚取って
ポケットの奥に忍ばせている」派なんですが
BOXティッシュの紙は比較的柔らかめ
そんなティッシュに気付かず
洗濯にかけてしまったこと○回

(✳くれぐれも、○はゼロの意味ではありません
笑)

それが運良く
ポケットティッシュだった日には
見事ズボンのポケットの中で
カッチカチに固まって収まってくれてて
一掴みすれば済むのですが
BOXティッシュは最悪ですわ 

洗濯かごに入れる前に
ズボンのポケット確認するよう
度々言ってはいるんですが
にんげんだもの





私も普段洗濯機に入れる前に
ダブルチェックはしてるんですが
にんげんだもの





はい、先週もやりました

(笑)



と、ハンカチ&ティッシュ事情
これにて終了
次回、ホーエンツォレルン城紀行【後編】も
ぜひお楽しみに

本日もご拝読
ありがとうございました

今日はいよいよ
W杯準決勝「フランス vs ベルギー」

出張中で観戦できないビーちゃんの分も
Isabelle、全力で応援します
