ビーちゃんシスター(ビーちゃんの妹)には
1歳になったばかりのベビがおりますが
彼女のフランス流(彼女流?)子育て
見ていて時折 目が点になります
【エピソードⅠ】
欧米では当たり前なのかもしれませんが
基本、ベビが泣いていても放ったらかし
もちろん時々抱っこもしますが
泣き止まない時はたいてい
子ども部屋のベッドへ連れていって
放置
余計ギャン泣きしてるやん 
【エピソード Ⅱ】
ベッド繋がりでもう1つ
ベビは1歳になるよりだいぶ前から
お母さん(=ビーちゃんシスター)とは
別室で寝ておりますが
そんなベビの寝巻きがスゴい
それなりの厚さのパジャマ
(つま先まで覆うロンパース)
の上に
宇宙服か
って突っ込みたくなるような
白くて分厚いパジャマ
(これまた、つま先まで覆うロンパース)
そして
毛布(掛け布団)なし…。
ビーちゃんに言わせると
掛け布団があると
赤ちゃんが窒息しかねないって
確かにその危険性は考慮すべきだけど
新陳代謝の良い赤ちゃん
いくらなんでもこれじゃ暑いよー
せめて足元の通気性は確保してあげたい
こちらの「着る毛布」
いいなぁって思います
✳消費者庁の調査によると
日本で2014年までの5年間に
就寝中の窒息が原因で亡くなった乳児は
160名に上るとのことです
うつぶせ寝や
大人用寝具に寝かせたことによる事故が
その要因の半数とされていますが
中には
掛け布団が顔にかぶさっての事故も
対策としては
①仰向けで寝かせる
②ベビー用のベッドを使う
③柔らかく埋もれやすい寝具の使用は避ける
④子どもが払いのけやすい軽い掛け布団を使う
⑤就寝中は周りに物を置かない
ように心がけましょう
(↑決してMUSTでは
)
とのことです
私もいつか時機が来たら気を付けたいです
【エピソード Ⅲ】
普段からけっこう神経質なビーちゃんシスター
ベビが生まれて間もない頃は
たとえ親族であっても
必ずよ~く手を洗ってからでないと
ベビに触れるのはNGでした
と、その割に
最近では
大人が土足で歩いてしまっている床を
ベビがハイハイしていても
全く気にならない彼女
Noooooooooooo
もしかしたら私の方が神経質かも
ビーちゃんシスター&ビーちゃんママは
お家では専らスリッパですが
ゲスト(家族含め来訪者全般)については
靴のまま上がってOKです
私なら
赤ちゃんが行き来するエリアは
土足 厳禁 にするなり
カーペットを敷くなりしないと
気が済まない
でも
少しばっちいくらいの方が
赤ちゃんに免疫付くのかしら
【エピソードⅣ】
フランスあるある
1歳のベビに
臭いの強いカビ系チーズを与える彼女
チーズ嫌いにならないんだろうか
それに塩分採りすぎでは
まぁ、当のベビは美味しそうに食べてたから
良しとしますかね
✳過去ログに
ベビとフランスパンのエピソードも
【エピソードⅤ~】
思い出したらまた書きます 