あまりに久し振りなので、ブログの書き方を忘れてしまいました(泣)
これは先日の箱根仙石原。ススキの名所だけれど、まだ少し早い。実はコスモスの裏名所だと言うから行ってみたけれど、影も形もなし。
しかし、天高く馬肥ゆる秋というのはその通り。
足元の虎杖(イタドリ)。ヤマアジサイや萩なども見られた。
トラノオ。トラとか龍とか言う言葉は中国文化の拝借。日本人は近世まで実物のトラなど見たこともないから、架空のでかい猫だと思っていた。
飛行機が秋空に線を描いている最中。
コスモスがあるというのはガセネタらしく、地元の人達も知らなかった。
なので、湖に移動。
まぁ、平日なのにすごい行列。いわゆるインスタ映えするスポット。当然パス。
僕は苔むした狛犬様のほうが好き。
ヤマタノオロチではなく、九頭龍。実は昔から思っていたけれど、「股」と言うのは間なんだから、その両側には二本の何かがあるはず。一本だけだと股にはならない。そうやって勘定すると、八股は頭が九個あることになるのです。そして、道が二股に分かれるというのは言葉の使い方間違いの気がします。二股なら道は合計3本ですよ。
湖畔におしゃれなcafeを発見。カウンターの足元に温泉が流れる「足湯サービス」がある。閉店間際だったので、すぐに座れた。
眼の前を巨大な遊覧船が行き交う。
渋滞を時間差でうまく切り抜けて帰る途中で、新装開店のラーメン店を発見したので、思わず寄り道。非常に美味でした。定番の寄り道ポイントに早速加えました。
この辺まで書いてきて、ちょっと要領を思い出したので、ブログ再開のご挨拶です。
こちら(https://ameblo.jp/isa96/)への投稿は本当に久し振りです。私は元々が国際間のビジネスに関わっていたもので、その連絡の便宜上、海外のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用することが増えていました。具体的にはフェイスブックです。私は発展途上で言論統制や情報漏洩リスクのあるそれらのシステムには懐疑的ですから、長期間使用するつもりもなく、当初登録した個人情報もデタラメでした。生年月日は日本の敗戦記念日(大きな皮肉)ですし、名称は屋号とあだ名のミックスでした。最近はセキュリー強化により本人の公的身分証などの提出が要求されることもありますが、当時は緩かった。今では明らかな利用規約違反です。また、海外ビジネスにおける情報戦や干渉(命の危険を伴う)を避けるために色々な対策を講じていたのですが、それが更に怪しまれたようです。一方では、政治経済、宗教、思想などのテーマを問わず、言いたい放題でした(悪気はない)から、敵視する人たちもいたのでしょう。急にロックされる大部分は通報によるものらしい。いずれにせよ、結果としてアカウントをロックされるという事態を招いたようです。
確かに今の御時世、おかしな人間も増え、人道や道徳が失墜しつつありますから、テロ行為や反社会的な言動や危険人物を心配&排除しようとする気持ちもわかります。それらを簡易的にデーターのみで分析するシステムがSNSのAIによる自動管理なのだと思います。彼らは登録&収集した情報に関しての照合と分析を行うのみで、背景や内容などまで考える能力は与えられていないようですから、言論による抗議は理解不能。膨大な数のユーザーに一々対応することも困難。つまり、高度な交流には適しておらず、表面的な連絡に留めておくべきだと認識致しました。アメブロやミクシーなどの国内のSNSもAIによる管理システムは似たようなものでしょうが、サポートは母国語で行える事と、管理ブログも定期的に更新されており、そこでの意思疎通の可能性がある点が海外SNSより有利&安全である気がします。
という訳で、こちら(https://ameblo.jp/isa96/)への復帰を決めました。今後とも宜しくお願い申し上げます。ちなみに、言論においての態度はいかなる場合でも変わらないと思います。言論は本当の世界平和の鍵&命綱だと思っています。
Entonces, decidí volver a esto (https://ameblo.jp/isa96/).
スペイン語グーグル自動翻訳ページ
Servicio de traducción automática al español de Google
https://ameblo-jp.translate.goog/isa96/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=es&_x_tr_hl=ja
Gracias por su continuo apoyo. Por cierto, creo que la postura y la actitud en el habla no cambiarán en ningún caso. ISA
オマケで昨日の夕日。春と秋は空気中の水分バランスが微妙な美しさを作り出す。
大石と松の木の中央に影富士が少し見えているけれど、富士山が見えなくても十分美しい秋の夕焼け空。












